【初日】開幕式のレッドカーペット、監督を襲う圧倒的英語疲れ!(バンクーバーのように通訳スタッフが付いてくれるわけではありません)そして圧倒的孤独感!(スタッフやキャストは後日合流するのでしばらくは単独行動です)緊張でガッチガチのまま初めてのレッドカーペットをひとりで歩きます。監督曰く「(緊張し過ぎて)苦行だった」とのこと。

【3日目】ようやくスタッフが合流。そしてようやくの韓国焼肉! 網の使い方を盛大に間違えて店員に失笑されましたが美味しい! 映画祭関係者もよく集まるお店だったようで、数日前にバンクーバーでお会いしたばかりのトニー・レインズ氏とも偶然再会しました。
【4日目】午前中からマーケットにていくつかの海外のエージェント会社とミーティングがありました。『仁光の受難』の海外配給権について話し合います。仁光は尺が70分なので、長編としては短過ぎるということで難色を示す会社もありました。
午後からはいよいよ『仁光の受難』のアジアプレミア上映です。出演女優の若林美保さんも合流し、上映会場のシネコンへ。チケットはすでに完売でたくさんのお客さんに迎えられました。バンクーバーと同じく、上映中のリアクションもQ&Aもなかなかの盛り上がり。即席の韓国語自己紹介でつかみはOKのようでございました。

【5日目】さすがに疲労困憊。安息日としました。観光地である釜山は、タクシーやレストラン、コンビニの店員に至るまで日本語を喋れる人によく会います。監督が疲労でパンパンの足をほぐしに行ったマッサージ屋さんも日本語でOK。
【6日目】マーケットで商談を続けます。この日の ASIAN SHADOWS という海外セールスエージェント会社との出会いは衝撃でした。どうしても『仁光の受難』をうちで扱いたい、という情熱がほとばしっています。とはいえ「契約」のことですから、「一旦、考えさせて欲しい」と返答。「良い監督は判断が早い」と、エージェント、上手いことを言う。幸いここは世界中の映画関係者が集まる映画祭です。このエージェントたちの評判を他の映画人に聞いてみようと思いました。
【7日目】『仁光の受難』2回目の上映日です。Q&Aはありませんが、2館別々のシネコンで上映されるということで散歩がてら入り口まで見に行きました。が、感触は分からず!
その他、監督はエージェントの契約内容(英語)に頑張って目を通しつつ、スタッフは観光などを楽しみつつ。
【8日目】ようやく『仁光の受難』釜山遠征チーム全員集合! この日は映画祭主催のパーティもなかったので、仁光パーティで盛り上がりました。焼肉を食べて、バーで飲んで、カジノで大負け! そして明日の上映最終日に備えます。

その後は、映画祭会場で集合写真をパチリ。夜はチーム仁光で映画祭主催のパーティへと出かけました。上映成功の余韻もあり、とてもお酒が美味しい夜でした。
【10日目】日中、監督は海外セールスエージェント ASIAN SHADOWS との契約書にサインをしました。映画祭期間中に様々な映画人にこの会社の評判を聞いて全ての人にお勧めされたこと、何より彼女たち(女性社員のみ会社なので)の『仁光の受難』に対する情熱を強く感じたこと、それらが決めてになりました。「釜山でエージェントを見つけてくる」と嘯いていたことが現実となり、監督も今回の映画祭での収穫に大満足。これから『仁光の受難』がさらに世界中に飛び立っていきますように。
そして、いよいよ釜山国際映画祭もフィナーレ。閉幕式で『仁光の受難』チーム7人は堂々とレッドカーペットを歩きます。監督も2回目のレッドカーペット、辻岡さんや心強いキャストたちと一緒ということもあり別人のようにリラックスしていました。皆さんビシっとキマってますね!

次はいよいよ母国日本! 東京フィルメックスでのジャパンプレミアです! 日本で『仁光の受難』がどのように受け止められるのか、乞うご期待!